令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存戦略 強風下でのテント設営

本日朝地震があってピリッとしたのもあり、夕方からやたら風が強くなってきたので、さきほど友人(部長彼←初登場)と近所でテント張ってきました。

有事に天候に恵まれるとは限らないので、あえて悪天候での練習も。

半分遊びですが半分は朝の地震でちょっと危機感UPしたので防災訓練です。

本当にいつどこにデカイ地震来るか分からん状況ですね。

強風下でのPykes Peakのソロドームテント設営

今回のテントはサイズ(幅210cm✖奥行105cm✖高さ110cm)となっており、頑張れば大人無理やり二人寝れるレベルの基本ソロ用テントです。

遊びなのでグランドシートも敷いてませんし、ペグも全ヶ所打ってませんが、一応それらしくはなってると思います。

ちなみにペグは付属の純正品、ペグハンマーはホームセンター798円品で。

強風下で無理やり設営

強風下で無理やり設営

相当雑いですが(てか風が本当にキツい)やっぱりキャノピーあると雰囲気でますね!

キャノピーあると雰囲気でる

キャノピーあると雰囲気でる

一応説明書通りベンチレーションも。

別に両面オープン出来るタイプなんでこちら側からでもファスナー開けばいけるんですけどマニュアル通りに。

ってか風冷たくてですね、設営途中からガチで寒くなってきました…

ペグケースはDAISOの550円のやつで♪

お尻側(別にどちらからでもいけますが)

お尻側(別にどちらからでもいけますが)

見た目よりなのか見た目通りなのか分かりませんが、地面がやらわかかくてですね。

ペグハンマーいらねぇぇぇってレベルでした(手で押し込めるレベル)

地面がやわらかい

地面がやわらかい

部長彼が撮影に邪魔(ヒドい)だったので、オマエ映るぞ!いいんかい!?と言ったら退き始めたんですがノロノロ歩くので待ってられず結局多少映りました。

部長彼が撮影に…

部長彼が撮影に…

幅的には大人でも(身長2m未満なら)普通に寝れるとは思いますが余裕があるかといわれるとあまりないので、基本的には引きこもりソロ用ですね。

ちょっとミニーテーブルとランタン置いてコットの上に寝るくらいなテントかと。

まあまあ狭いとも広いともいえる…

まあまあ狭いとも広いともいえる…

強風は手ごわい

普通は天気の良い日&風のない日を選んでキャンプするので、わざわざ風の強い日にテントってなかなかやらないと思います(そういう状況下にでもおかれない限り)

ちなみにペグ打つ前に

「風きつくてもこのクラスならまだ気楽にいけるな」

なんて余裕かまして雑談してたらテント吹き飛ばされて慌ててとりにいきました(恥)

まあ人は誰もいないところでやってるので誰にも見られてはいませんが…

いつでもOK

プライベートでも有事でも対応できるように日々がっつりスタンバってるんですが、遊びキャンプの天候や日程がかみ合わず、、

準備だけがモリモリ進んで部屋が狭いのは気のせいではない気はしますね…

有事想定においてはリスクの分散ということで、複数ヶ所有事グッズを分散して管理しています(つまりこれは寝床部分のみの量で←買いすぎ)

スタンバイ中

スタンバイ中

というわけで

強風はなかなかになかなかでした。

設営は一人でも可能ではありますが風でクシャクシャになったりして大変ですね。

そして何より寒かったです。

帰ってカレー食べましたが温かい食べ物を食べて元気回復した感じです。

 

わざわざ悪天候時にテントとか張る気0な私なので、今後は有事訓練を兼ねて、あえて悪天候時も積極的に素早く設営出来るように練習していきたいと思います。

 

ではまた!