想定する4大リスクは「戦争」「天災」「経済低迷」「治安低下」です
世界終末時計は2024年度90秒で過去最短維持だそうで(全然うれしくない)
個人的には日本の終末時計はもう少し短い気も(60秒くらいなイメージ)
段々と生存戦略が生存計画化してる気がしないでもないですが…
4大リスクはリンクする
フロー的には
START→戦争or天災→経済→治安→END の順に流れていくイメージです
ex.1
- 戦争発生(少し遠い国バージョン)
- 物価高騰・経済悪化
- 生活困窮者増加
- 暴徒出現・無法地帯化・スラム化
ex.2
- 戦争発生(身近な国あるいは自国バージョン)
- 死者多数
- 統制麻痺、社会経済活動全般混乱
- 暴徒出現・無法地帯化・スラム化
ex.3
- 天災(地震等)(大規模・甚大・複数ヶ所同時想定なら)
- 復興不能(※原発がある地域なら放射能等さらなるリスク)
- 数十年規模の復興及び増税で疲弊困窮
- 社会保障制度リスク
- 国の統治、統制の限界、破綻リスク
- 暴徒出現・無法地帯化・スラム化
結局最終的にはこの問題へ→暴徒出現・無法地帯化・スラム化
戦争
一番ダメージがデカい戦争は最も深刻な問題ですが、今の世界情勢を見る限り解決は難しいと思います。
日本もまったくもって他人事ではない時代であり、近い将来十分に巻き込まれるリスクはあると思います。
戦争有事がなくとも後30年まともに生活出来るかは怪しい時代だと思ってましたが、段々ともって後15年くらいかも…?という気もしてきました(私個人的にはですが…)
天災
いわゆる自然災害系(地震・洪水・落雷・火事・噴火・異常気象etc...)
戦争に比べると、トドメというよりは追撃ダメ押しという感じです。
致命的かといえばその度合い、レベルによっては致命的だと思います。
国が弱ればその隙にという敵国もあれば、日本国内でも悪さする人は増えるでしょう。
闇夜や混乱に乗じてというヤツですね。
経済低迷
円安が追い風になる企業もあれば致命傷になる企業もあります。
輸入、輸出、総合的に鑑みて、ビジネスは今後ますます厳しくなると思います。
失業者も増えると思います。
人がいらない時代というよりは、少子化もあってオートメーション、AI化が加速する以外に選択肢はないというのが正直な所かもしれません。
景気回復の兆しは今もこれからもまったくないと私は思ってます。
緩く衰退するか、急速に衰退するか、その二択で前者になれるよう努力するしかないのが今の社会だと感じています。
治安低下
戦争だろうが天災だろうが不景気だろうがもれなくついてくるものです。
よってこれに対しては
- 戦えるようになる
- 狙われないようになる
- 逃げる
- 交渉する
この4択くらい…?
戦えるようになる
→筋トレサバイバル武装アーミー自衛隊系の方はむしろ腕試しがしたいくらいのものかもで嬉々として日々訓練してるかもですが、やれるならそれはそれでアリかと。
狙われないようになる
→狙う価値がない、狙う意味がない、つまり狙う側にとってメリットがないと思われる自分になるしかない(失いたくないものや相手が狙いたくなるような急所をもたない)
↓の逃げると交渉するは有事においては成功率が低いと思うので、戦えないならこれしか選択肢はない気もしますが…
逃げる
逃げ切れるとは限らないので微妙。
しかし回り込まれてしまった!なんてドラクエでもよく経験したと思います。
交渉する
交渉すると全部奪われた後証拠隠滅でKILLというのが定番だと思います。
よってこれも望みは薄いような気がしますね…
4大リスク(現代社会)で考えるライフスタイル
こういう時ほどまったり椅子に座ってコーヒーでも♪
どのような状況であれイライラせずに冷静さを保つことは大切です。
ちなみに今私はAmazonでキャンプ用のキレ味の良いナイフを物色中です。
研ぐのメンドイんでわりと劣化するんですよね…
膨大な数のキャンプ防災グッズを日々眺め、これを全部売り飛ばせばしばらくは飯食えそうだな…とか意味不明なことを考えたりもします。
幸せにならない方が結果幸せに思えるかもしれない時代、そんな気すらします。
仮に1億あっても私は結婚しないですし子供を持つこともありません。
金以前に日本に世界に未来がない、そこが私の中では大きいですね。
気楽に生きて気楽に死ねる生活。
背負えばその急所を狙われる、なら最初から背負わない、そんな感じです。
一日一日を、今を大切に、楽しく生きる(防災訓練という名目でキャンプへ…)
DIE WITH ZERO
無理に読む必要もないですが。
タイトルだけで十分お察しですね。
相続人がいない等の理由で国庫帰属財産は2021年度で647億オーバーで過去最高額だそうで。
いつ死ぬか分かればある程度そういうお金の使い方や生活が出来ますが…
まぁ普通に考えてそれは難しいですよね。結果上記の通りで。
ただ今の時代はある程度想定されるリスクがもはや見えているので、完全0はさすがに無理だと思いますが、単身なら自分がいつまで生きるか生きれそうか、残り年数と必要生活費(年額)で逆算出来るので、計画的な死に向かうことはしやすい気はします。
私は15年バージョンと30年バージョンで試算していますが、0に近づいて死ねたらいいなと思います。
国庫帰属してもね…また裏金とか強欲な誰かの懐に入るかと思うとゾッとするので、全力で使い切って死にたいと思います。
目標0を目指すライフスタイルも今の時代であれば悪くないかもしれません。
ではでは!