令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存戦略 暑さもさることながら日差しに注意

昔だったら夏は海でもいって日焼けして健康的でたくましくていいねなんて言われてたもんですが、今の日差しは昔ほどやさしくない。強烈でヤバいと思います。

近年の日差しは車のサンバイザーを超えてくる

運転席の上部にあるアレのことですが、名称を知らなかったので今ググったらサンバイザーとでてきて早速知った顔で使わせていただきます。

昔は日差しが強い時、サンバイザー(ドヤ顔)でしのげました。

しかし今の太陽はその角度(サンバイザーの防御角度)を超えてきて前方を直視出来ないレベルの強烈な時があります。運転も非常に危ないです。

顔にシミが…

外仕事をしている友人の中に、顔面が修羅場になっているのがいます。

外仕事なのもあり常に日焼けしているのであまり目立ちませんが、それでも結構大きな目立つシミがアチコチにできていて、当の本人もかなり気にしています。

日焼けではなくもはやヤケドのレベルではないかと…

(私のような)インドア根暗がいいというわけではないですが…

外に出る時は考えた方がいいと思います。

特に男性で色白だと「ひ弱にみられる」「不健康そう」etc...

ネガティブなイメージに捉えられて強くたくましく見られたくて無理やり日焼けする方もいらっしゃるかもしれませんが、私はもう今の時代やめた方がいいと思います。

現場仕事の友人の顔面みてる限りもはや「日焼け」ではなく「ヤケド」ですので。

経口補水液OS-1など)は備えておくといざという時役立ちます

少しお高いですが、両親が熱中症でダウンした時や、私自身がインフルエンザで死にかけた時等本当に助かりました。

昨年両親がクーラー代ケチって扇風機で耐えていた所、熱中症で二人ともダウンして本気で死にそうな顔してたんで、色々修羅場だったんですが、水では回復しませんでしたが、地道にOS-1を購入して飲ませていたらなんとか回復してくれました。

ついでに昔私がインフルエンザになって死ぬかも?と思い日曜日の救急診療行った時に渡されたのもOS-1で、回復していきました。

実績あるので私はOS-1を(タダの水とは違うという意味で)信用しています。

1本200円位するので、6本入りを何セットか購入してかなり金使いましたがね…

まあでも死んだり入院するのに比べたら…という話です。

この時期は1セット2セット備えておいて損はないと思います。

ケチると逆に高くつく可能性

エアコン代も馬鹿にならないので、節約節約でうちわ扇風機だで耐える高齢者の方もいまだ多いです(というか昔はそれでも耐えれた感は確かにある)

しかし今の暑さ、熱は、どうも昔と違う、一言で言ってタチが悪い、異常だと思うので、入院するよりエアコンつけた方がコスパいいという話です。

私も親に昨年散々言いました。

逆に迷惑だし心労だしいい加減にしろって。いつまで昭和気分なんだと。

節約の結果ドマイナスだろうがって怒りまくりました。

エアコンつけろ!じゃないと守りきれない!!!ってめちゃくちゃ怒りましたので…

補水液やらパブロンやら頭痛薬やらどんだけドラッグストアで金使ったと思ってんだって話で…電気代かさんでも元気でいてくれた方がよほどマシです。

というわけで

今から親の所に補水液と水ワンセットずつ持っていきます。

昔の人というか年寄り(私の親世代)はいくら言っても我慢しちゃうんで、こちらが気を張らないと危ないので…(正直いくら怒っても何も変わってねぇぇぇ感はある…)

画像がないので(健康野菜炒め(牛肉バージョン))

昨日の我が家の夜メシです。

材料は

牛肉約200g 人参1本 玉ねぎ1個 キャベツ6~7皮剥き分 塩コショウ少々

ザックリ2.5人前くらいですね(昨日大人二人で食べて少し余ったので)

焼き肉のタレつけて食べると豚肉バージョンよりパンチでます。

玉ねぎをいれることで焼き肉感もUPしてうまいです。

是非お試しあれ♪

健康野菜炒め(牛肉バージョン)

健康野菜炒め(牛肉バージョン)

では皆さんも日差し脱水熱中症には十分お気を付けいただき御身大切に!!!