令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト管理 おすすメロン🍈

今回ちょっと番外編ですが…

今日親からメロン貰いまして「今年ももうそういう時期かぁ…」という感じです。

地元ではかなりの人気メロンなのでご紹介を(ネット販売されているそうなので)

マルセイユメロン

赤肉系の小ぶりなメロンです。

地元農家のご夫婦でおつくりになられているものですが、身内枠地元常連枠地元学校枠等で結構埋まってしまう&生産&販売時期が短いものなので、結構レアかもしれません。

それなりにいい値段(1玉大体1,000円~1,500円位?)しますが、それでも売れるのはそういうクオリティだからなのかなと。

マルセイユメロン

マルセイユメロン

メロン好きの相方曰く

私はどうも貧乏性すぎて自分で食べるのがもったいないので相方にあげてしまうんですが、スジがないそうで、このメロンは本当にウマいと毎年喜んで食べてます。

スーパーとかで売られているメロンも買ったりするんですけど、相方曰く、モノが違うらしいです。

ムカつくので他にもうまいメロンあるやろ!と思い)色々なメロンを渡してきたんですが、いまだこのメロンに勝てたメロンがおらず…(腹立つわ…)

※元々赤肉系のメロンが好きらしいので、赤肉贔屓はあるかもしれませんが…

とはいえですね…

3,000円級のメロン渡しても1500円級のメロンに勝てないのは謎…

5,000円級7,000円級のメロン

このクラスになると、残念ながら私にはそもそも一玉買えるマネーパワーがない(高すぎる)ので、カットメロンでそういうメロンを相方に食べさせたことはあります。

でも結局画像のマルセイユメロン勝利で…(ナゼ…??)

相方には値段言わずに渡してるので、純粋に「味」で評価してるハズです。

メロン業界もなんだかんだと闇深い気がする…

夕張メロンクラウンメロン銘柄とか教えずに食わせたんですがね…

※注 もちろん他のメロンをマズいとは言ってません。これはこれでおいしいけどいつものマルセイユの勝ち♪という感じのようで…腹立つわ…

贈答品としても喜ばれるメロン

とにかくメロンは高いので、自分で食べるのはあきらメロンという所で、大切な人にプレゼントすると、笑顔と幸せが循環して何かいいことがあるかもですね♪

 

えっ?私は何かいいことあったのかって?

相方の二重アゴが見れるようになりましたね。

贅沢してこの10年くらいでブクブク太ったので。

はい。そのくらいです(真顔)

 

ではまた!