令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト管理 今週分の食料3店舗ハシゴ

朝からスーパーやらドラッグストアやら3店舗ハシゴで(食費削減のため)

せっかく毎月食費2万浮かすように頑張ってるのにですね。

今月自動車税2台分きて倍スコアもってかれてイラっとしました…

大体自動車税自動車重量税もガソリンも実質二重課税みたいなもんだろって感じだし田舎は公共インフラしょぼいんで実質的に車ないと生活成り立たないしで詰んでレラ死んでレラ…(←ちょっとウマい感…謎)

毎日毎日完璧な献立なんて思いつくかって話で

そら毎日全部調理してられんわ出来合いのものも出てくるわって話で。

これをもし手抜きと言われたら我が家では死刑かもしれない(じゃあ自分でやれと)

そういうわけで今日はカルビ丼か揚げミンチ定食かで。

月曜日から一見贅沢のようですが、1週間分馴らしての金額なので、結果予算以内(週1万以内ペース)という感じです。

相当どうでもいいですが焼肉のタレは画像のエバラ黄金の味が一番気に入ってます♪

カルビ丼にするか揚げミンチ定食にするか…

カルビ丼にするか揚げミンチ定食にするか…

私も(一応)忙しいんで毎日スーパーなんていってられんので…

どう調理するかまだ未定ですが栄養的には野菜多めでちゃんとしてるつもりです。

1週間分で冷蔵庫パンパン

1週間分で冷蔵庫パンパン

冷凍庫もパンパン…

何故か画像小さいですが気にしないでちょ…

牛肉3パック、豚肉2パック、鶏肉1パック、冷食チャーハン&餃子&アイス色々という感じで1週間大抵の料理に対応出来るようにバランスよくスタンバりました。

冷凍庫もパンパン

冷凍庫もパンパン

平日の昼用はこんな感じで

永谷園マルコメの味噌汁でバトルした所、我が家ではマルコメWINだったので、一発目は大袋買えませんが(←どちらが勝つか分からん…)二回目からは大袋で節約

相方曰く、ふりかけは画像の二つがうまいとのこと。

磯香のり高い218円位する)んすけど…さけの方は108円くらいでいいんですが…

グラム数違うのは分かってても払う時フリカケで倍値段高いとキツい…

もっと稼いでから贅沢しろって感じなんすけど…(誰か言ってやってくれ)

飴は仕事中喉が渇くらしく欲しいというのでノンシュガーで定期的にという感じで。

味噌汁ふりかけ飴

味噌汁ふりかけ飴

キャベツヤバい

1玉398円とかするんで狂ってるなと。

以前白菜も1玉600円見ましたが狂ってるなと。

例えば時給1000円のバイトをしている人が、野菜一つのために400円600円出せると思うかって話で(弁当1つ買えるでレベル)実質食べれないものになっていってるなという感じで。

こういう時は地元農家さん頼りでJAしかない(だから3件もハシゴになってくる)

小玉だけど150円なら射程距離。もうこれで十分ですわ…(疲)

キャベツ150円

キャベツ150円

とはいえ今週も1万円以内で

うどんとかも買ってるのでそういう所で節約してます。

こってりDAYあっさりDAYメリハリをつけて、どちらもおいしく感じるように工夫してます。

 

※余談 主婦(夫)はもっと認められるべき

買い物も料理も自力でやるようになって思いますがね…全然ワリ合わないですけど?

これは男発想かもしれませんが、メシ作っても給料1円もでないじゃないですか?

買い物だってレジ面倒だし重いし時間食うのに給料1円もでないじゃないですか?

なのに主婦ってやたら立場弱い(メシ食わせてもらってる扱い)とかありえなくないですか?

私は兼業主夫?です(仕事も家事もする)ので思いますけどね。

仕事はやった分金になるけど主婦業って完全に奉仕(タダ働き)なんですよね。

感謝も最初だけで段々当たり前になっていくし。

こんなんでモチベ維持出来るかっつうの…

主婦業にも人件費分給料出してくれって感じですはい(←やれば気持ち分かるから…)

ですので私家では日々

「感謝やぞオマエ~」「感謝しろや~」「感謝しかねぇ~」

って呪文のように相方の耳元で唱えてます(それくらいしないと片務的でワリあわん)

 

ってか…まずですな…

自動車税自動車重量税やめろよ…

ガソリン税どうにかしろよ…

電気の再エネ賦課金どうにかしろよ…

森林環境税どうにかしろよ…

マイナンバーカード偽造リスクどうにかしろよ…

 

庶民の暮らしってそんなに甘くないんですよ。

 

ムチャクチャな税金ラッシュと、いつの間にか実質的に強制になった(最初任意じゃなかったでしたっけ??)マイナンバーカードのリスクを裏金君達と子連れエッフェルポーズ君達で担保する法律つくってくれたら私の清く美しい1票を投票するかもしれないですん。

 

ではまた!