令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト管理 平日残飯処理

食べ物が痛みやすい時期ですので前日の残飯処理は昼のうちにということで。

※そもそも夜メシに出すと家族がうるさい可能性があり

「またこれ~?(昨日の余りかよ~)」

とか言われる可能性があって非常にイラつくので自分で処理してしまいます。

家でのくだらない争い事を減らすための涙ぐましい努力というやつですね…

ご飯だけ余る

我が家はご飯だけチョット余るということが結構あります。

そういう時は周りを見渡して開封済み品や消費期限近い品を探して処理。

今回パスタ1束40円程度、具1袋70円程度で平日昼飯の100円位を維持。

パスタは主食であってオカズにならないとか知らないです知らないです…

ご飯だけ余った場合

ご飯だけ余った場合

早ゆで5分とか全然早くない

3分、5分、7分、色々バリエーションありますが、時間通りやったことないです。

平日の昼飯はどうあれトータルで(準備・食事・洗い物まで含めて)10分~15分程度で終わらせたい。

ガソリンスタンドで30分給油待てますか?って感覚です(謎)

下画像のようにお湯がいい感じ(沸騰チョイ前くらい)になってきたら、パスタを強引に突っ込んでうねりながらねじ伏せていく感じでざっくり3分くらいで撤収。

5分、7分バージョンは少し値段が安かったりもするので妥協して購入することもありますがイラち君は待ってられませんので。

ガス代も時間もかかるし面倒で面倒で1秒でも早くさっさと終わらせたいので。

沸騰ちょい前から突っ込んでいく

沸騰ちょい前から突っ込んでいく

マ・マ―とポポロスパについて

今回たまたまですがパスタだったのでパスタの話をついでに少しだけさせてください。

マ・マーよりポポロスパの方が若干(30円程度)安いのは主婦の方はご存じのことと思います。

しかしポポロスパにはチャックがないので保存がメンドイ所です。

よって、一度マ・マーを購入し、二度目以降ポポロスパに切り替えてマ・マーのチャック付き袋に保存するというのがコスパアップにつながります。

※画像ではポポロスパの袋に入ってますが、相方がマ・マーのチャック袋を間違えて捨ててしまったので今はこうなってます…(思い出しても腹立つわ…)

衛生管理という意味では定期的に袋も変えた方がいいですが。

ぶっちゃけ(個人的には味は(マ・マーもポポロも)正直大して変わらんので。

メシと光熱費は密接な関係にある

食べるためにお湯を沸かす水とガスにしろ、洗い物で油はお湯じゃないとなかなか落ちないのでお湯にするとガス点火でガス+水道というイチイチコストアップ要因です。

よっていかに効率よく出来るかというのは、光熱費節約にもつながるという話です。

 

ちなみに今月電気代最安値更新しました(水道&ガス関係ないですが…)

大人二人、土日はほぼ家にいて(外出は平日で)この料金。

冷暖房がいらない時期で安くなる時期とはいえ、なかなかの節約ぶりだと思います。

電気代最安値更新

電気代最安値更新

節約して必要なものを買い揃え貯金を貯めていく

最終的に何故節約しているかといえば↑タイトルの通りです。

有事の備え(防災グッズ等)と現金(キャッシュ)の備えという所で、余計な所では極力無駄遣いしたくないので。

まぁ…平日の昼飯を「余計」と考えるのもどうかとは思いますが、正直平日の昼からそこまで真剣に考えてられんので…

私的にはガソリン感覚で…(←しつこい)

もし平日の昼飯で1000円程度の外食をしようと思うと…

週5回×4週として2万円かかるわけですので、+2万円稼いでからという話です。

有事脳からすると、その2万で防災用品かなり揃うよねになっちゃうので、永遠にない選択肢なわけですが、実際の所、備えた所でどうなるかはなってみないと分からんので、今を贅沢に楽しくというのであれば、そういう選択肢がダメとは思いません。

 

そこは本当に神のみぞ知るという所だと思います。

自分の人生に後悔が無ければそれで良いかと!

 

ではでは!