令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト戦略 扇風機と換気扇のタッグで

暑い!!しかし...暑い時に冷房入れると電気代がかさみます。

部屋の温度と冷房の設定温度差を抑えるだけでも節約になります。

よって夜は温度差的にまだマシ、温度差がある日中が勝負。

扇風機と換気扇勝負

親には危ないので冷房入れろといいますが、私はまだ初老級で体力あるので1人の時はもったいないので冷房入れません。

ググると腐るほど出てきますが、扇風機と換気扇の組み合わせで換気をよくしてパンイチ(パンツ一丁)で耐えれます。

これ向きが重要で、換気扇に流す感じで換気効率を高めて室内に淀んだ空気をためこまない。

なぜファンヒーターが横にあるんだって、つい最近まで朝は寒い日が普通にあったからです。それが一気に33℃とか死ねる...

扇風機

扇風機

歯磨きもオススメ

この暑さだと口の中もウダウダしてくるので、歯みがき粉つけてしっかり歯磨きするとスカッとして、なんとなくスッキリ感あります。

夜メシはアッサリいく

冷たく冷やしてアッサリスッキリ。

財布にやさしく体にもやさしい一石二鳥。

ちなみに味付けしてません(塩ゆではしてますが)

ソバのダシでいきます。

冷たいソバと一緒に食べてもウマイですよ。

ほうれん草のおひたし

ほうれん草のおひたし

外食も絶賛値上がり中

○○セットにするとランチですら簡単に1,000円オーバーする時代です。夜は最低1,500円、まともに食べるなら1人2,000円位かかります。大人二人で1食に4,000円とかヤバい...

家メシで4,000円あったら平日の夜メシ5日分普通にいけますから多少手間でもそこは節約で金ためていきます。

強制的に料理スキルあがるんで悪いことばかりではないです。

というわけで

パソコンを立ち上げる気にもならんので(パソコンは熱に弱いので注意)タブレットで記事書いてます。

タブレットでも仕事の半分くらいは出来る時代なのでそこは便利だなと思います。

 

ちなみに扇風機や換気扇の電気代なんて冷房に比べればたかがしれてるのでそこは気楽にいつでも使えてよろしいかと。

 

では良い週末を!