令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

詰所 待機中56

※詰所は雑談です

今日は天気悪いのでおうちでメルカリで。

残っている売上金(残高)と配布されてるクーポンを使ってタフまるやらボストンバッグやら防災系用品購入中です。

クーポンのチェック

上限有効期限に注意!!

10%ポイント還元だからこの機会に高いものを買っておこう!

とはなりません(※私昔よく見てなくて失敗した人です)

画像をよく見て下さい。小さい字で上限200Pとありますね。

10%の200P➡️2,000円の商品購入で200P最大還元恩恵を受けれるということになります。

つまり2,000円で欲しいものがあればベスト。

仮に10,000円のものを購入しても200Pしか還元されませんので注意が必要です。

クーポン

クーポン

売上金やdポイント等で微調整する

ここで活躍するのが売上金の残高やメルカリポイントやdポイント等です。

例えばですが、欲しいタフまるが7,000円であったとします。

アウトドアカテゴリにあるタフまる(⬅️カテゴリによって還元ポイントも違うので注意!!)は10%還元対象かつ最大500Pまで還元です(上画像参考)

つまり、5,000円の商品を購入する場合に500P還元で最大の恩恵を受けれるということになります。

しかしタフまるは7,000円。

そこで売上金やポイントから2,000円分使って5,000円だけカード払いにすると500Pゲット出来て出費も減らせて※一番オトクになります。

※売上金の使い道がなく銀行振込される場合には振込手数料がかかるので少額であれば売って買ってで循環した方がコスパは良いと思います。

私も残高にもよりますが、売上金が三万以下程度だと、どうせちょくちょく売買&振込手数料が都度かかるのが嫌なので循環してます。

売上金で最大恩恵になるよう調整

売上金で最大恩恵になるよう調整

全カテゴリで使えるクーポン

一番便利なので、ここぞという時にとっておいた方がいいです。

出品物のカテゴリは出品者が決めているので、必ずしも意図するカテゴリにお目当ての商品があるとは限りません。

安物買いの銭失いに注意

いくらクーポンがあっても欲しいものがなければスルーでいいと思います。

クーポン配布は不定期に行っている感じなので、Amazonのタイムセールくらいの感覚で、タイミングがあえばくらいの気持ちでご利用は計画的に!

 

ではまた!