令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト管理 金土日(3日分)のオッサン夜飯制作

安定の3日分(大人二人分)今つくりました。

メシを制作と呼ぶのかとか細かいツッコミは置いといてください…もう色々と考えるのもメンドクサイんで…

ダシの(我が家での)グランドチャンピオンはコレ

スーパーで市販されている200円~400円位のこの手のダシは味噌やら豚骨やらキムチやら醤油やらほぼほぼなんでもチャレンジしたと思います(タブン)

その結果↓我が家ではコレが最強という結論に至りました(一切忖度無しです)

豚しゃぶ野菜鍋つゆ

豚しゃぶ野菜鍋つゆ

最強の(No.1になった)理由

ダシの安定力です。

他のダシは具材の影響ダメージが強く(例えば白菜を入れるとダシが薄まる等←もちろん水切りはしてますが、洗った時に白菜に水分どうしたって含まれるので)タラやらエビやら高級食材をふんだんに使える時はよりコクがでてウマイ!というのはいくつもありましたが、具材がどうあれダシの味のブレが一番少なく、安定した味を発揮したのがこの子だったのでNo.1です。

完成図

今回タラもエビもロース豚も高かったので却下したのもあり、野菜鍋化しました。

具材と金額(コスパの話)※金額は大体です

・ダシ 250円

・白菜1/4 150円

・人参1本 50円

・白ネギ2本 100円

・豚細切れ240g 250円

・しらたき160g 2パック 120円

・しめじ1パック 80円

・まいたけ1パック 100円

・豆腐(もめん)1丁 100円

・パリっと朝食ウインナー1パック 250円

ざっくり(大人二人の)3日分の夜メシで1500円程度

1日換算500円 1人1食あたりで250円という超高コスパ!!!

健康やさい鍋

健康やさい鍋

キモは

・パリっと朝食ウインナー1パック 250円

↑この子です。

今回は魚や肉がふざけた値段だったので却下した分、味に深みをということでこのウインナーがキモです。

若干ポトフ化してそれはそれでウマいんですよ。

十分戦える(謎)

見た目はオッサンのザツ料理なんでアレですが…

味はうまいです問題なく。

普通にその辺の定食屋で出されても分からんレベルです(ダシのおかげですが)

というわけで

料理メンドクサイけどウマいものを安く食べたいという(私のような)方はどうぞお試しあれ。野菜豊富なんで栄養面も問題無し。

※余談 クックパッドがオッサンに敷居が高い理由

たかが1食1品の料理のためにそんな調味料やらダシ用意できねえし手間暇かけてられるかよって話なので…

というわけで是非クックパットのオッサンバージョンも作って欲しいです。

※オッサンバージョンの例

オラァ!全部野菜適当に切って鍋ブチ込んでアクだけとったら2,30分ほっとけや!

みたいなやつですはい。

上記みたいな1行で完結できて10分くらいで出来るものがありがたいですね。

結局レシピみてもその通りにはかなわず結果オリジナル化してるので…

メシは食えて食中毒にならなければOKなんで贅沢やえらそうなこと言いませんので。

今まで怪しい謎料理?いくつもつくってますが、食中毒は一度も出してませんので。

洗うとかスジとるとか消費期限とかそういう所はキッチリやります。

 

ではまた!