令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存戦略 攻防一体

防災グッズを買い集める、いわゆるモノの備えを「」とすれば、実践経験を積むことが「」だと思います。

難攻不落と誉れ高い天下の小田原城ですら「防」のみでは陥落するというもので。

アウトドア系は自然の影響(天候や風等)をモロに受けるので、実際に経験してみて初めて分かることも多いと思います。

」のみで満足せず「」を磨いていずれ来るであろうその時に備えるべしあべし…

キャンプギア

アウトドアグッズ全般言えるものですが、一度でもやれば汚れますし痛みもします。

焚き火やBBQで風で火の粉飛んでくれば破れる(穴があく)こともありますし。

つまり、そもそもがそういうものです。

最初はメルカリで落ちてる中古ギアで十分

ちょっと傷ついてたり数ミリ穴開いてる程度でめちゃくちゃ安く…

価値を知ってるものだと、こんな小さい傷や汚れくらいでこんなに安くしてもらっていいの??って感じで若干申し訳ないくらいの気持ちでポチらせていただいてますが…

※ただし加水分解はNG

例えばテントであれば、純粋にその防水性など本来求められるべき性能がかなり劣化している状態であり、メンテナンスがされていない(大切にされていない)ということでもあるため、それは逆に目利き出来ない時は避けた方が無難だと思います。

ちなみに下画像のようなギア収納ボックスがあると便利です。

元々の作りがタフなんでガンガン遠慮なく使えますし、ギア収納にはもってこいです。

ギア収納ボックス

ギア収納ボックス

ものによっては仕切り板があるタイプもあって、以下のように仕切りも可能で、用途によって入れたり外したり出来るので、よりギア分別しやすくて便利です。

仕切り板もあったりなかったり

仕切り板もあったりなかったり

100均で必要十分例

いわゆる遊びキャンプのBBQ的に言うと炭の火起こし火消し壺って数千円します。

バケツみたいな大きさのものです。

しかし防災的観点からは、いざという時(炭等がある状況想定で)お湯沸かせないと1合米炊けないと…のレベルです。よって以下で十分。

2つずつあるのは(100均ということでやらかす可能性を想定して)予備兼2人分(相方がいるから)という所です。

この辺は100均様様で…

この辺は100均様様で…

下画像の防風板ウインドスクリーンとか風防と呼ばれることも多いと思います。

風が強い日に一つあると便利です。ソロ前提なら定番の高さ24×幅83位で十分かと。

ファイアスターターは恥ずかしながら私使ったことがなかったので勉強がてらSeriaにあったので練習してみようと思い購入しました。

まぁ…ライターでいいよね?トーチでいいよね?言い出すと面白くないので…

100均だと気楽に遊べていいですね!

SOTO級だともったいなくて遊べない(ハズせない感MAX)

 

前回のモバイルバッテリーデバッグ(動作試験)結果

本日確認した所、青ランプ4点灯満充電なのでOKです。

ここまでやって初めて少し安心…(基本信用してないので)

信用してないというと聞こえが悪いですが過去に実際にあってトラウマ化してるので…

充電OK

充電OK

心技体で

心の備えと物資の備えだけではリアル有事には足りないので、武道の精神にもありますが、いざという時に動揺せずパッと行動できるだけの技を磨いて(実戦経験を積んで)さらにそれに耐えうる体をつくっていく必要があると思います。

 

11月まで後半年…

最近私スクワットはじめました(腕の筋トレばかりやっても、モノは持てても足腰がもたないと踏ん張れないことに気付いてきたので…←遅)

 

少し話ズレますが、パチスロって30kg~35kgくらいありますよね。

躯体によって重さが違うぽいですが(ジャグラーは重いと聞いたことがある)私は4号機の初代北斗の実機を若い頃購入して持っていたんですが(本物の設定6の挙動を知りたかったので←不信感MAXで)あのくらいなら今でも持てます。

が、40kg~45kgの冷蔵庫は無理でした…

購入した冷蔵庫を運送会社の方(プロレスラーみたいなガタイのお兄さん)が一人で運んでくれたんですが、何気に運び終わった後自分で持ってみようとしたら…

腰砕けて死ぬかと思いました

勝てる気しねぇぇぇ…って感じで敗北感MAXでした。

やっぱり腕だけじゃなく体全般バランスよく鍛えないと…

友人が本日登山で…

標高1500mくらいらしいですが、有事に備えてちょっと過酷さを練習してくるといって旅立ちました(オッサン仕事は?って感じですが…)

私の周りの連中って本当に変わり者ばかりで…

ちなみに

水は重いんだから備蓄にも限界あるわ!ストックだけじゃなく濾過器必要だろ!

って私に言ってきたのもこのオッサンです。

大概私も変人の自覚ありますが、周りがさらに変すぎて自分が普通に見えちゃう幸せ…

壊して壊れて学んでいく

最初から完璧に出来たら素人ちゃうやろって話なので。

失敗も破壊も経験という名の授業料ということで。

失敗からしか学べないこともあると思って私は生きているので、全力で失敗して恥かいて成長していけたらと思います。

余談

生存コスト戦略の方で食費浮かしてる分の浮いたお金でマイ暖買いました。

また一ミリの忖度もないガチレビュー近い内に倉庫カテゴリでアップします♪

 

ではまた!