令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

詰所 待機中49

※詰所は雑談です

結論暑かったです。

昼から30℃近くになる予報だったので朝から開始と思いましたが、フッッッツーーーに朝から暑かったです…服一枚脱ぎましたので私…

ってか虫寄ってくる蜂飛んでくる無駄にたまに風キツいわで得意のグダグダに。

設営開始

全然タイムトライアルにならなかったですね…スタートからやらかしたので…

そこで問題です。

下画像には致命的な問題が発生していますが…それはなんでしょうか?

間違い探し

間違い探し

それ(↑画像)フライシートやんけっていうね…

別にブログ記事のネタにするためにワザと間違えたわけではありません。

素です。暑くてね…しらんがなっていう…

ちなみにグランドシートはLOGOSのBC270用のぴったりシート262×262です。

別に今回は敷かなくてもいいんですが雰囲気だすために。

インナー

インナー

暑いな~…この時点で頭ん中は暑いしかもはやなくなってきてました。

普通に夏キャンプ状態やんこれ…って感じで。

インナー完成(個別のロープ&ペグは今回面倒なので却下)

とりあえずインナーとフライまで

とりあえずインナー

ちょっと端折って

全部ロープ張ってません。

とりあえず飛ばない程度にペグ打ってそれなりに重要ヶ所は止めてという感じで。

いよいよフライかぶせて前室ですな~。

ロープは所々端折って

ロープは所々端折って

これがないと雰囲気でないんで、さすがに前室はつくろうと。

前室はつくる

前室はつくる

あんまりシクッと来てないんですがとりあえずフライシートまで被せて。

画像中心の下辺りに邪魔な石がありましてね…

画像では分かりにくいんですが、少しこの石ある部分付近隆起凹凸ありまして…

ポールとロープの位置ズラしてます。

最初からメンドクサイ地形は避けて設営する方がいいんですが、地形とか石とか一ミリも見てなかったので…(照)

マジか~…位置的にドストライクじゃん見栄え悪いなぁ…って感じでした。

ざっくり終了

ざっくり終了

休憩

日陰って大切ですよね…

日陰確保

日陰確保

ホラ…40代のオジサン二人ですから…暑いしバテるの早いんで…

ちょっと日陰で休憩タイム(早)→画像のヒトは職人彼です

休憩

休憩

通気性も大切

テント内がサウナになるので、通気性確保&虫除けでメッシュのみクローズ状態に。

画像だと見えにくいですがメッシュあります。

ちなみに私ニューバランス大好きです。574EGGが一番好きです。

メッシュは大切

メッシュは大切

ベンチにモノ置けるんで助かります。

本当はそういう場所じゃなければテーブルか椅子か自分で用意して置きますが、そういう所は全力で手抜きしてます。

ベンチに感謝

ベンチに感謝

ロープ張ってないですし、コールマン純正のプラペグとかハンマーは(おそらく永遠に)新品未使用状態のまま放置になりそうです…

今回は手持ちのペグとハンマーで終わらせました。

ほぼ使ってない

ほぼ純正使ってない

コールマンの自己主張が…

我ながらいいコールマンの宣伝広告塔だなと。

宣伝広告塔

宣伝広告塔

うまい具合に無駄にロゴ部分だけに日差しがあたって…

ほんと宣伝上手だなって…

日差しで照らされるロゴ

日差しで照らされるロゴ

結局タイムトライアル結果は…

よく分からないですね(死)

とりあえず1時間くらい完成後ここでグダグダとおしゃべりしてたことは間違いありませんが、設営にどのくらいかかったのか…

数十分くらいですかね??多分30分はかかってないと思いますが…youtube動画にあるような10分15分とかではなかったと思います。

20分以上はかかったかも!?


そもそもフライとインナー間違えて取り出してる時点で終わってるので…

モノはしっかりしてる

さすがにこのクラスだとモノはしっかりしてますので、初めての方&ファミリー4人でも十分な広さ&キッチリつくられてる感はあります。

(270cm×270cm)なので大人二人くらいだとかなり余裕あります。

高さもありますので居心地いいですよ♪

大人二人の方が設営はラクです

一人でも別にやれないことはないっちゃないレベルですが、風キツい日とか、はじめてだと難しいかもしれません。

基本二人でやった方が早いですしキレイにいくと思います。

一人やり方知ってればOKレベルなので、補助一人の感覚で十分だと思います。

例えば、お父さんが詳しければ、お母さんに補助的に向こう側よろしくって感じでやり方教えて手伝ってもらってという感じで十分いけると思います。

撤収

こちらは思ったよりキレイに一発で収納袋に戻せました(感激)

最初にきちんとひろげてキレイに畳むのがいいと思います。

特にフライとインナーは収納袋の幅に合わせて3つ折りで幅調整してからクルクルすると楽です。

 

全然訓練になってないので(ほとんど99%遊びになったので)雑談の詰所逝きになりました…南無…

 

ではまた!