来週からまた10年に1度クラスの寒気がどうたら憂鬱なニュースを見てもう体がもたんので一撃で一週間~10日分程ケリつけようと朝から買い物してきました。
- そもそも重すぎ
- コストはしっかり計算
- 今日は冷凍庫のあまりもんで
- 便利ネタ
- 材料でウスウスお察しだと思いますが...
- 最近ずっと果物が厳しいので
- もう全般高い時代なので
- というわけで
- 余談というか素朴な疑問(100均の電池について)
そもそも重すぎ
イラチ君は無計画で後先考えないので、駐車場から家まで運ぶ大変さを考慮しておらず、荷物の重みで雪ですべってガボッてコケそうになりました(水1ケース&マイバッグ大×2&マイバッグ小×2)
メンドクサイので1度で全部運んだら想像よりクソ重かった...
コストはしっかり計算
上記全部で大体1万円いかない程度です(9,000円ちょいくらいかも)
食費としては通常通り(⬅️大切 面倒でも無駄遣いはしない!)
豚肉だけで3パック(合計約1.2kg)購入してるので、最悪悪天候が続くようなら豚肉焼いて焼肉のタレつけて味噌汁つければ豚丼定食で1食いけるように。
それでも厳しければ歩いてローソンプチ補給くらいで。
今日は冷凍庫のあまりもんで
所詮大人二人暮らしですから、そんなにデカイ冷蔵庫ではないので一気に買うと冷蔵庫(というか冷凍庫部分)がパンクするので、本日は冷凍庫にある鮭で緩く終わらせるので一人500円にもなりません。
⬇️コイツを寄せ鍋用のキューブ2つと水300mlにつけて、見切り品で78円だったアゲを一袋ぶちこんで...
⬇️こんな感じで。
鮭もアゲも油強いので、見た目よりパンチある味になります。
アゲはもはや包丁で切ることすらメンドくさかったので、手で適当にちぎってブチこんでます。
見た目とかデザインとか知ったこっちゃないです。
もはや食えるだけ感謝。
味なんて別に変わらんしの。
便利ネタ
寄せ鍋のダシとか、キューブ状のものがスーパーに売ってますが、こういう時(分量を調整したい時)キューブの個数で調整出来るので大変便利です。
下手に自分で調味料混ぜてダシつくるより、それらしい味に簡単になって、いつ使いきるか分からない調味料を揃えるよりも、コスパもタイパも何より冷蔵庫の場所取らない&キューブダシは結構お安いので、おうちにいくつか置いとくと便利だと思います。
調味料使いきれず消費期限切れとかの心配もないですし。
材料でウスウスお察しだと思いますが...
鍋する気マンマンです。
寒い日が続きますし、3日いけるんで超便利。
鍋食って湯船につかってぐっすり寝る。
雪国の冬の基本ですな(タブン)
最近ずっと果物が厳しいので
なかなかビタミンがとりにくいですね...
とりあえず今週はバナナとグレープジュースで...
原材料のブドウはイタリアメインっぽかったのでまあいいやと。
イタリアとかワインなイメージだし、ブドウ違和感ないかなって。
ベトナムも記載ありましたが、日本の敵じゃないしいいかなと(雑)
金払って毒を体内に入れたくはないですからね...
もう全般高い時代なので
大人二人ですら食費&日用品で月四万はなかなか厳しい感じです。
日用品もあがってますからね...トイレットペーパーとかも高い。
そしてトドメは米で。
一人でも自炊しないと三万くらい簡単に行く時代かも。
というわけで
スコップと雪かきブラシの予備と電池買いに行くの忘れまして...
もう外出るのメンドクサイんでまた明日ホームセンターと100均へ
余談というか素朴な疑問(100均の電池について)
なんか...ムラない!?
アタリハズレというか...
やたらもつ時と『あれ?もう切れたの??』って時あるんですけど。
アルカリ電池にしてはやたら簡単に切れるなって時が...
100円でごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ!
って話なら『はいそうですかすみません』で終了でいいんですけど...
なんか...電池のモチが...
アタリハズレ激しくない!?
すごぉぉぉく気になってるんで文字フォント大きくなっちゃいました。すみませんすみません...
そんじゃまた!