先日よりお話させていただいております彼(今後面倒なのでプロ彼と呼びます)から以前体を見てもらった時に指摘(アドバイス)されて、今私自身気をつけていることです。
以下は誰でも今日からでも出来ることなので、後は意識的に出来るかだと思います。
※今プロ彼は野球の実業団に呼ばれて県外に出張中なので、プロ彼との直の話やリアル防災訓練は帰ってきてからになります。
直立姿勢について
イメージが沸きにくいと思うので画像を一つ。
姿勢がいい(健全な状態)の場合には、まっすぐ立つのが一番楽でずっと立っていても疲れないと言われました。
上画像のような体勢が楽だと感じる時点でアウトだと、、
というわけで、意識的に、まっすぐ立てるようになるのが当面の目標と言われてます。
自分は立ててすらないのか…と、ちょっと憂鬱にはなりましたが、歯に衣着せぬ物言いでハッキリ言うタイプの男なので、グサグサ刺さる時はありますが、それだけ本気で接してくれているということなので、頑張らないとという気持ちです。
体が動くうちになおさないと、60~70歳になってから苦労するぞともいわれてます。めっちゃ怖いんですけどね…
猫背について
よく「背筋を伸ばせ」という言葉を聞きますが、彼は「肩を張れ」と言います。
イメージ的には※ラジオ体操の「大きく息を吸って~」みたいな部分で両腕を後ろに広げる時の肩の角度なイメージです。
※少し話れますが、プロ彼曰く、ラジオ体操はガチでやるとめちゃくちゃ難易度高いらしいです。
そして、その内容はすごくしっかり設計されていて良いものだそうです。
他の(猫背)の友人もまったく同じことを言われたと言っていたので、プロ彼理論では肩を張るというのが大切らしいです。
姿鏡で見ると分かりますが、猫背だと、無意識に肩が前かがみで丸すくんだ状態になっています。
その肩を後方に張る➡ベースが猫背だとそれでも通常の肩の位置くらい
これは鏡で見ないと、自分の今の肩の位置がどの辺なのか、大げさに肩張りすぎてるんじゃないのか???と最初はなりますので、自分では大げさなくらい肩張ってる感じ(つもり)でも、鏡でみると本当に普通くらいなんで、相当日頃より意識的にやらないと難しいですが、やる価値はあるというか、今やれるうちにやらないと、例によって60~70歳超えた辺りから腰曲がってきてたたなくなるぞとプロ彼は言ってます(怖)
(私の体の)総合評価➡オマエは70歳の体!
私の体は問題の宝庫らしいのでいいサンプルになるそうで(お役に立ててなにより…)
長くなりすぎるので多少端折りますが、整体用ベッドで仰向けに寝て、足を持ち上げてもらって、次にうつ伏せで後ろに足を曲げてもらって…と診断してもらった結果、骨が柔らかい、前後のバランスが悪い(前がお話にならないらしく、後ろは標準だから逆にヤバいと)つまり後ろに歪んでいると言われました。
すごいですよね…
後ろは標準とプロに言われて私的には一瞬うれしかったんですが、前後のバランスが悪いだけなのでアウトだと。。
やはりそういう所はプロ見解じゃないと素人の私には分からないですね…
プロ彼は整体師ではないですが、ある程度それに近いことはできるらしいです(凄)
理論的にはプロ彼の分野であるスポーツサイエンスに通じるものがあるようです。
骨が柔らかいとかそんな表現初めて聞きました…
そんな感じで私の素人目線ではなく、上記はすべてプロ彼見解ですので、同じような悩みをおかかえの方のお役に立てましたら幸いでございます。
※余談
そもそもプロ彼はインスタ(全公開)で顔出しもしてますし、お客さんとの実際の仕事風景なんかも普通にアップしていて、ホームページでは名前も経歴も全部出してるので、別に隠さないといけない話でもないとは思うのですが、だからといって、私が勝手にURLだしたりというのも違う気がするので今の所こんな感じで…
別にもったいぶってるとか小出しにしようとかではないんですけど…
プロ彼に「オマエのブログでURL出しといてくれ!」と言われたら出しますが…
そしてもう一つ、そもそもうちのブログを見に来て下さる方が何を求めているのか?という部分も気になるので…
「プロいるなら自分で直接そこ見に行くからさっさと許可とってURL張れ」
なのか
「オレはお前のブログを見に来てやってんだから、虎の威を借る狐みたいなことしないで、自分の言葉でお前がしっかりブログを切り盛りしていけ」
なのか…
一体皆様にどちらを望まれているのかが、私にも分からん所が正直あるのです…
プロ彼の話しだしてから読者になって下さった方もいらっしゃいますし、何を求められているのか、必要とされているのか…
人として不誠実なことはしたくないので、やっぱり一応私も男ですから、その辺「筋」というのは一本きっちり通していきたい性分なので、色々とバランスをお悩み中で、しばらく迷走するかもしれませんが、生暖かく見守っていただけましたら幸いでございます…(すでに完全に迷走中ぽいですが)
そうだ、最後に…
プロ彼プロフィール少し抜粋
NSCA認定(全米S&C協会) CSCS(S&Cスペシャリスト)取得
とありました。
異業種なので私にはそれがどのくらいスゴイのかサッパリ分かりませんけどね…
キャッチフレーズに動きを鍛えますと書いてありました。
分かるような~分からないような~…
大学では法学部のスポーツサイエンスとかなんとか
ふ~ん…って感じで。
脳筋なのに無駄に学もあるので、会話が非常に論理的で、私のような素人にも分かりやすく親身に話してくれる「愛」があるというか、難しいことを難しく話すタイプではない(客先で出禁食らうタイプではない)ので、その辺も付き合いやすいとは思います。
(多分)本業SEの私からすると、ワークフローとかポートフォリオなんかもプロ彼はキッチリしているので、IT業界的になじみやすい部分もあり、付き合いやすい感じです。
ではまた!