令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト戦略 近年店側もかなり厳しそう

おはようございます。

前回の経験より本日朝一スーパーダッシュで(パチンコかよって話ですが)半額肉狙いでスーパーに行ったんですが…

半額➡3割引きになっており…学習したなオイ…って感じで。

消費期限の逆算で

サイクル的にこの店舗では「火曜日」に消費期限を迎える肉が多いので、火曜日朝イチがねらい目ということで(もう完全に主夫だなと。専業主夫ではないですが)

まったく同じパターンで前回半額だったんで…

当然今回も半額を期待して行ったわけですが残念無念…

とても定価で買う気にはならん(というか買えない)わけですが、家族にはうまいもん食わせてやりたい気持ちはありますからね。

現実には収入に限界があるので、全て私の不徳と致す所ですがこれが精いっぱいで。

3割引きで妥協

3割引きで妥協

 

見切り品シール貼る時間帯の活動が難しい場合

大体今は総菜系の値引きシール貼るのは夜7時~8時くらいだと思います。

昔は5時6時でも貼ってくれましたけどね。

店側も粘るようになってそれだけ経営も厳しいのでしょう。

しかし私は夜八時ってすでに布団にもぐって電気毛布入れてスマホゲームしてる時間帯です。とても外に出る気力がない(若い頃は行けましたが…)

そういう場合には、消費期限から逆算して朝イチ狙いもアリだと思います。

ポイント〇倍デーの元はとれる

上記の肉二つで(税込で)

(1278-896)+(1353-948)=382+405=787円浮いたことになります。

ポイントデーで仮に数百ポイント差がついたとしても、コスト的に上回っている(経済的である)のではないかと思います。

ポイントデーはハイブリッドで

総菜や肉等の生鮮品は日持ちしないので(家帰って冷凍庫いれとけばもちますが)事前に欲しいものの消費期限をチェックし見切り品になる日に行く方が安くつきます。

しかし米などなかなか値下がりしない(消費期限が長い)&単価の高いものを買う時はポイントデー狙った方がコスパいいでしょう。

実際前回米10kg6000円を購入した時は、買い物は私常に朝イチですが、なんだかんだでトータル200ポイント以上ついたので、これはデカイです。

どうせ値下がりしないものであれば(あるいはそれまでに売れてしまうようなものであれば)それはポイントデー狙いがいいと思います。

店側も20%30%が限界な時代なのかも

今103万とか106万の壁とか色々話がありますが、スーパーやドラッグストアの店員さんて、薬剤師の方や店長以外パートの方が大半だと思います。

もし106万130万で厚生年金かけるということになると、労使折半で店側の人件費コストが大幅にあがることになります。

その分も価格に転嫁せざるを得ないと思うので、そうなればますます今後値引きするにも限界が出てくるのでは?という気がします。

元の定価もあがって、常に定価購入では相当家計負担は重くなるので、より厳しい時代になると思います。

食料廃棄が増えそうな懸念

例えばシャインマスカットとか(高すぎて)私は今年一度も買えませんでしたが、1580円とかで売られていて、痛んできて値引きで1280円とか980円とかな感じでした。

正直言って「誰が買うのこれ?」って感じで。

売れない➡(店側としても)これ以上値下げムリ!!➡廃棄

こういった負のスパイラルにどんどん今後陥ってきそうで、誰も幸せにならん時代になりそうで怖いですね。

食べたくないなんてひとっっっことも言ってないんですがね…

高すぎて買えないだけなんだよ。食べたいんだよ本音で言えば。

でも結局店と消費者で折り合わず廃棄とか本当に悲しくなる。

動物から見ると…

人間って何してんだ??って思うだろうなと…

せっかく作ったのに腐らせて処分とか頭悪いの???って思われてそうで鬱です。

クマもアチコチ出没してるようですが…

別に出てきたくはないでしょうね山から。

メシがないんでしょう。

どうするんでしょうねこの先の時代。

今後より食料難は避けられない可能性

日本は食料自給率も低いですし、どんどん価格もあがっていく。

ジワジワと尻すぼみになっていくのは確実だと思います。

まだ食えるうちにいい思い出をつくっていこうくらいの時代なのかもしれません。

ラーメン1杯1000円時代ですので

200円くらいの冷食ラーメンでかなりのクオリティ出てるので、私はもうそれで充分になってしまってます。

一杯500円時代はよく世話になりましたが…なんとも切ない時代です。

今後下がることはもはやないと思う

あくまでも私の個人的な感覚ですが。

どんどん上がっていく一方だと思います。

それでも他国のインフレに比べればって話ぽいので。

ましてや生産者の高齢化、後継者不足、どんどん生産量も減って値段も上がっていくだろうなと。

というわけで

今でも十分高いですが、それでも買えるものはいまのうちに食べておいたほうがいい気がします。そもそもモノによっては今後市場から消える可能性もある気がするので。

本当にヤバい時代になってきたと思います。

まさしく一寸先は闇という感じで。

 

ではまた!